ご覧いただきありがとうございます。
40代サラリーマン子供2人の4人家族、資産5000万を目指すあやたろうです。
「将来のために少しでもお金を増やしたいけど、何から始めればいいんだろう?」
そう思っているあなたへ。資産形成は、決して難しいことではありません。大切なのは、「倹約」と「労働」という2つの基本をしっかりと理解し、実践することです。
今回は、資産形成を始めるにあたって、まず押さえておきたいこの2つの要素について解説します。
1. 倹約:無駄をなくし、お金を守ることから
資産形成の第一歩は、収入を増やすことよりも、まず支出を見直すことから始まります。日々の生活の中で、無意識に使っているお金はありませんか?
倹約の3つのポイント
- 支出の把握: まずは何にいくら使っているのかを知ることが大切です。家計簿アプリやノートを活用して、1ヶ月の支出を記録してみましょう。「こんなに使っていたんだ!」という発見があるはずです。
- 固定費の見直し: 家賃、光熱費、通信費、保険料など、毎月決まって出ていくお金(固定費)を見直しましょう。
- 格安SIMへの乗り換え
- 電力会社の比較検討
- 不要な保険の見直し など、少し工夫するだけで大きな節約につながることがあります。
- 変動費のコントロール: 食費、娯楽費、交通費など、月によって変動するお金(変動費)を意識的にコントロールしましょう。
- 自炊を増やす
- 外食の回数を減らす
- 公共交通機関や自転車の利用を心がける
- 衝動買いをしない など、日々の心がけが大切です。
「塵も積もれば山となる」という言葉があるように、小さな倹約の積み重ねが、将来の大きな資産につながります。
2. 労働:収入の基盤を固める
倹約によって支出を抑えることができたら、次は収入を増やすことを考えましょう。安定した収入は、資産形成の土台となります。
労働で収入を増やすための考え方
- 本業のスキルアップ: まずは、今の仕事で成果を出し、昇給やキャリアアップを目指しましょう。スキルアップのための学習や資格取得は、将来の収入アップにつながる重要な投資です。
- 副業の検討: 本業以外にも収入源を持つことは、経済的な安定につながります。自分のスキルや興味を活かせる副業を探してみるのも良いでしょう。
- プログラミングやデザインなどのスキルを活かした仕事
- ブログやSNSを活用した情報発信
- アルバイトやパートタイム など、様々な選択肢があります。
- 転職も視野に: もし今の仕事に不満がある場合や、より高い収入を目指したい場合は、転職も視野に入れるのも一つの手段です。自分の市場価値を把握し、積極的に行動してみましょう。
「汗をかいた分だけ、未来の選択肢が増える」労働は、現在だけでなく、将来の可能性を広げるための大切な活動です。
倹約と労働の両輪で、着実に資産を形成しよう
資産形成は、倹約によってお金を守り、労働によってお金を増やすという、この2つの要素をバランス良く実践していくことが大切です。
今日からできること、まずは一つ見つけて始めてみませんか? 小さな一歩が、あなたの未来を大きく変えるかもしれません。
これらの情報が、皆様の資産形成に少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
では。
コメント