投資・資産運用を始めたきっかけ②

記事一覧

ご覧いただきありがとうございます。
40代サラリーマン子供2人の4人家族、資産5000万を目指すあやたろうです。

皆様は資産運用をしているでしょうか。私の周りでは投資をしている人はまだまだ少ないのかなという感じがしています。株や投資信託は危ないものという考え方が多いのではないでしょうか?今回は私が投資を始めたきっかけをお話ししたいと思います。

失敗から学ぶ!独学で知識を深める日々

さて初めはカモであったと以前にお話ししましたが失敗を機に、私は「自分でお金のことを勉強しよう」と決意。まずは書店で投資に関する本を何冊か購入し、お金に関する勉強をしました。

そこで初めて、投資信託の手数料がいかに重要か、分散投資の考え方、そして長期・積立投資の有効性などを体系的に学ぶことができました。

取引のたびに高い手数料を取られてしまっていては資産を築くことはできません。

特に、ネット証券の存在を知った時は目から鱗でした。

さよなら窓口!ネット証券開設!

本で知識を深めるうちに、「これなら自分でできる!」という確信が持てるようになりました。そして、手数料の安さに魅力を感じ、ついにネット証券の口座を開設しました。

ネット証券では、窓口で勧められたような手数料の高い商品ではなく、手数料が無料、もしくは非常に低いノーロード投資信託を中心に選ぶことができます。手数料を低く抑えることは資産形成において特に大切なことです。

まとめ


今では、毎月コツコツと積立投資を続けています。もちろん、投資に絶対はありませんが、自分で知識をつけ、納得のいく形で資産運用ができていることに大きな安心感があります。もしこれから資産運用を始めようと考えている方がいたら、まずは自分で情報収集をして、ネット証券の活用も検討してみることを強くお勧めします!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました